猫ちゃんに服を着せたら可愛いですよね!他の猫ちゃんよりドレスアップしたお洋服を着せてあげたいと願う飼い主の方もいるかと思います。
ですが、可愛いだけの服で選んでいたら、猫ちゃんにとって大きなストレスになります。猫ちゃんが可哀そうです。
そこで今回は、可愛くて猫ちゃんにとっても良いお洋服はどんなものなのか、選び方や注意点などをご紹介いたします。
猫のお洋服を買う目的をはっきりさせる
猫ちゃんのお洋服はもちろんかわいいものがたくさんありますが、コスプレさせたりファッションを楽しむだけのものではありません。
怪我してしまった時や、猫ちゃんの体調が悪い時に着せてあげて、健康を管理するのにも役立つアイテムなんです。
お洋服を選ぶ時には、目的に合わせて素材やデザインをチェックしてくださいね!
猫ちゃんの手術の傷跡や薬などを舐めてしまうのを防ぐ目的

体に発疹ができていて患部に薬を塗っていたり、手術後で傷がある場合は、その箇所を猫ちゃんが舐めたり引っ掻いたりしてしまうことがあります。
そういったことを防ぐために、服を着せてしっかりと患部をガードしてしまうというのも一つの手段です。
手術の後は、エリザベスカラーを付けるのが一般的ですが、このカラーを付けるのを非常に嫌がる猫ちゃんも多いです。
エリザベスカラーは食べたり飲んだりするのに支障をきたすこともあるので、獣医師によってはお洋服を着せることを推奨している人もいます。
人気エリザベスウェアの紹介
猫ちゃんの体温調節をサポートする目的

猫ちゃんが高齢になってくると、どうしても体温調節が上手にできなくなってくることがあります。
また年齢問わず猫ちゃんが寒がっている時には、風邪を予防するためにも伸縮性・保温性に優れたお洋服を着せてあげるとよいです。
この時、普段の猫ちゃんの活動を妨げないような材質のお洋服を選ぶと、ストレスがかかりません。
猫ちゃんの寒さ対策におすすめの服
コスプレやファッションを楽しむ目的

やっぱりせっかく着せるのなら可愛いものがいいですよね。
猫ちゃんのお洋服にはコスプレやファッションを楽しむためのものも沢山あります。いつも可愛いもドレスアップしたお洋服に着せ替えすると、より一層可愛いさがアップしますよ!
猫ちゃんの人気コスプレ&可愛い服
猫ちゃんのお洋服の種類
猫ちゃんのお洋服は、以下のように十分なものが用意されています。
実用性を重視したお洋服
上記で述べたように、エリザベスカラーの代わりに着せたり、体温調節のために着せたりするお洋服がこれに当てはまります。
猫の活発な活動を邪魔しない、伸縮性の高い素材で出来ていることが多いです。デザインも、猫ちゃんの体をすっぽりと包み込むようなスーツタイプになっています。
快適ストレッチ素材の服&動物病院の推奨
着ぐるみのようなデザインや、フリル、パーカーなどファッション性を重視したお洋服

ファッション性を重視した猫ちゃんのお洋服は、フリルがついていたり、パーカーのフードがついていて頭からすっぽりかぶれたりと、可愛いものがたくさんあります。
そのほかにも、お祭りやセーラー服、暴走族などコスプレのお洋服もありますよ。
ハーネス付きのベストのようなお洋服
猫ちゃんが逃げてしまうのを防ぐために、ハーネスを付けたベスト状のお洋服も発売されています。蝶ネクタイがついていたりして、とっても可愛いデザインのものもありますよ!
ハーネスがついていると、ちょっとしたお出かけや病院に行くときなどに便利です。
猫ちゃん用の人気ハーネス
猫ちゃんのハーネスのサイズは各ショップ内で確認してみて下さい。
猫ちゃんの服を選ぶときのポイント

猫ちゃんのお洋服を選ぶときには、以下のようなポイントを注意しておきましょう。
猫ちゃんが誤飲してしまうようなものがないか
もしお洋服に、小さなストーンやスタッズ、ボタンがついていると、猫ちゃんがかじって取れてしまい、それを誤って飲み込んでしまうことがあります。
どれほど可愛いデザインでも、猫ちゃんが誤飲してしまいそうなものは避けましょう。
どこかに引っ掛ける可能性が低いもの
猫ちゃんは狭い隙間に入り込んだり、高いところにぴょんと飛び乗ったりするのが大好きな動物です。その際に、お洋服が引っ掛かってしまうと怪我をする恐れがあります。
例えば、長い紐やひらひらが多いドレス風のお洋服などは、どこかの角やでっぱりに引っ掛けてしまう危険が高いので避けたほうがよいでしょう。
サイズが合っているもの
もちろん、猫ちゃんのお洋服にもサイズはあります。
お洋服があまりにもブカブカだったり、小さくてタイトなものだと猫ちゃんは思う存分動けず、ストレスを感じてしまいます。猫ちゃんの体型やサイズにあったお洋服を選びましょう。
まとめ:猫に服を着せてもいいの?選び方や注意点を紹介
最後に、猫ちゃんにお洋服を着せる際の注意点をご紹介いたします。
まず大前提として認識しておいてほしいのが、「猫ちゃんが嫌がったらすぐにやめる」ということ。
安全や健康のためだと言っても、猫ちゃんにとってそれがストレスになっては意味がありません。猫ちゃんにストレスを与えないように、嫌がっていたら服を着せるのを諦めましょう。
そしてもう一つ重要なのが、お洋服を着せた当初は猫ちゃんの様子をこまめにチェックすることです。
アクセサリーやボタンを誤って飲み込んでしまうこともありますし、首や顔に服が絡まってしまうこともあります。デザイン性の高いお洋服を着せたときは特に注意をして、猫ちゃんの様子を見守りましょう。
猫ちゃんは性格によって、お洋服が平気な子もいれば嫌いな子もいます。必要や個性に応じて、服を着せるかどうかを判断してくださいね!
コメント